脱毛と聞くとまず思いつくのが剛毛な脇、という方も多いのではないでしょうか。
脇は、ワキガや黒ずみなど悩みの多い箇所でもあります。実際に、「脇脱毛はワキガや黒ずみに影響するのか」といった疑問の声も。
そこで今回は、脇脱毛の効果や脱毛にかかる期間といった基本的なことから、ワキガや黒ずみとの関係まで、脇脱毛に関するあらゆる情報をご紹介。
脇脱毛のお悩みをスッキリ解消していきましょう。
お得にさくっと脇を脱毛できるクリニックを知りたい方は、こちらもチェック。

脇脱毛でワキガや黒ずみが解消?脇汗が増えるって本当?
実は、脇脱毛の効果は脇毛を減らすことだけではありません。以下では、脇脱毛の副次的な効果としてよく挙げられるものについて解説。
うわさの中には根拠のないものもあるので、要因も含めてきちんと確認していきましょう。
脇脱毛でワキガが解消される
多くの方が悩んでいるワキガですが、この原因は「アポクリン汗腺」と「常在菌」にあります。
アポクリン汗腺から出る汗にはたんぱく質や脂質が含まれており、これらを脇毛に潜む常在菌が分解することで嫌な臭いが発生しているのです。
脱毛機器はあくまで毛穴に作用するものなので、脱毛でアポクリン汗腺に影響を与えることはできません。
ですが、脇毛を減らすことで常在菌も一緒に減らすことは可能。その結果、ワキガの改善が期待できます。
ワキガの治療方法としてアポクリン汗腺を手術で除去する方法もありますが、脱毛の方が比較的気軽に行えますね。
脇脱毛で黒ずみを予防できる
黒ずみは、度重なる皮膚への刺激やターンオーバーの乱れによって起こります。そのため、繰り返し行う自己処理は黒ずみの大きな原因に。
これを踏まえると、脇脱毛をして自己処理の頻度を減らすことは黒ずみの予防にも繋がります。
ちなみに、黒ずみの原因となるのは摩擦などの刺激。基本的に照射の熱による刺激で黒ずみが起こることはありません。
ただし、重度の黒ずみが元からある箇所は照射の出力を弱めなければならないことも。脱毛機器はメラニン色素に反応して熱を放出するため、黒ずみに対する強い照射はやけどのリスクがあるのです。
黒ずみをつくらないためには、自己処理は最低限にとどめ、肌のターンオーバーが乱れないよう生活習慣にも気を使いましょう。
脇脱毛で脇汗は増えない
ワキガの項目でもお伝えしましたが、基本的に脱毛機器が汗腺に直接作用することはありません。そのため、脇脱毛によって直接的に脇汗が増えるということもないのです。
それでもこのようなうわさがあるのは、脇毛がなくなることで汗が直接肌を伝うようになることが要因ではないかと考えられます。つまり、汗の量が増えたのではなく汗を感じ取りやすくなっただけ。
脇毛に付着して蒸れることを考えると、汗が流れやすい方が清潔であるとも言えるでしょう。
また、脱毛という慣れない行為によって体が緊張して汗をかいた可能性もあります。その場合、翌日には改善しているでしょう。
脇脱毛の効果は何回目で出る?効果的な周期は?
脇脱毛をするメリットが分かったところで、気になるのは脱毛効果がどのくらいの期間で出るのかということ。ワキガの軽減なども、脱毛効果が表れることが前提です。
以下では、確実な脱毛効果を得るために必要な施術の間隔と、施術回数ごとの脱毛効果について解説。これらを押さえて、効果的な脇脱毛をしましょう。
また、脱毛効果の高いクリニックを知りたい方はこちらもご覧ください。

脇脱毛の効果的な施術間隔と毛周期
施術回数ごとの脱毛効果を確認する前に、注意するべき点があります。それが、施術の間隔や脱毛に通う頻度。
毛には生えかわりの周期があり、これを「毛周期」と呼びます。毛周期には「成長期」「退行期」「休止期」の3つの期間が存在。
成長期に伸びた毛は退行期に抜け落ち、休止期に入るとしばらく毛が生えていない状態が続きます。
脱毛機器は毛の黒いメラニン色素に反応するため、確かな脱毛効果を得られるのは成長期の毛。ですが、一度に生える成長期の毛は全体の15%ほどです。
つまり、15%の毛を脱毛したら、そのときに生えていなかった毛が成長期に入るのを待ってから繰り返し脱毛する必要があるということ。
具体的には、2か月以上の間隔を空けて施術を受けるのがおすすめ。施術回数を重ねて毛が薄くなってきたら、サロンやクリニックのスタッフと相談しつつ空ける期間を伸ばすのも良いでしょう。
施術の間隔や毛周期について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
毛周期と施術の間隔に関する記事
脇脱毛の施術回数と効果
では、施術の間隔を守った上で、どのくらいの脱毛効果が何回の施術で出るのでしょうか。
これは、脱毛の種類によっても変わります。今回は、脱毛において主流となっているエステ脱毛と医療脱毛の効果をご紹介。
まずは、エステ脱毛の施術回数と効果を見ていきましょう。
エステ脱毛の施術回数と脱毛効果
施術回数 | 期間 | 脱毛効果 |
---|---|---|
1~5回目 | 2~10か月 | あまり大きな変化はない |
6~10回目 | 1年~1年7か月 | 毛が少し薄くなる |
11~15回目 | 1年8か月~2年5か月 | 毛が薄くなり自己処理の頻度が減る |
16~20回目 | 2年7か月~3年3か月 | 毛がかなり減って自己処理がほぼ不要になる |
脇は、比較的脱毛効果を実感しやすい部位。ただ、エステ脱毛は照射の出力が弱いため毛が薄くなり始めるまでにかなりの施術回数が必要になります。
個人差はありますが、期間でいうと10か月ほど。
また、エステ脱毛は発毛組織にダメージを与えられても破壊はできません。つまり、永久脱毛の効果は見込めないということ。
エステ脱毛を検討する際は、理想とする発毛状態を見直す必要があるでしょう。
一方、医療脱毛はどうでしょうか。
医療脱毛の施術回数と脱毛効果
施術回数 | 期間 | 脱毛効果 |
---|---|---|
1~2回目 | 2~4か月 | あまり大きな変化はない |
3~4回目 | 6~8か月 | 毛が少し薄くなる |
5~6回目 | 10か月~1年 | 毛が薄くなり自己処理の頻度が減る |
7~8回目 | 1年2か月~1年4か月 | 毛がほとんど生えてこなくなり自己処理がほぼ不要になる |
医療脱毛はエステ脱毛に比べて照射の出力が強く、早いうちから脱毛効果を実感できます。こちらも個人差はありますが、期間としては4か月程度が毛が薄くなり始める目安です。
さらに、医療脱毛は発毛組織を破壊できるため永久脱毛の効果を期待できます。
10回以上施術を行えばツルツルを目指すことも。脇は脱毛効果が出やすい部位なので、人によってはもっと早い段階から高い効果が出ることもあります。
脇脱毛の効果的なやり方は?エステ脱毛と医療脱毛を比較!
脇脱毛をするにあたって、悩むのが脱毛方法。特に、人気のエステ脱毛と医療脱毛はどう違うのか気になりますよね。
前の項目では脱毛効果の違いをご説明しましたが、それ以外にも様々な点が異なります。後悔のない脱毛方法を選ぶためにも、両者をしっかり比較していきましょう。
エステ脱毛の特徴
まずは、エステ脱毛から。以下に、エステ脱毛の特徴をまとめました。
エステ脱毛の特徴
- 照射の出力が弱いため痛みが比較的少ない
- 施術1回あたりの料金が医療脱毛より安い
- 脱毛効果を実感できるまでに時間がかかる
- 自己処理の頻度が減るのも遅いため肌に負担がかかる
- 永久脱毛の効果は期待できない
エステ脱毛には医療脱毛よりも照射の出力が弱いという特徴がありますが、その分照射時の痛みも少なくなります。
ただし、脇は毛が濃いため医療脱毛と同じくらいの痛みを感じることも。痛みを全く感じないわけではないので、注意しましょう。
また、エステ脱毛は施術1回あたりの料金が医療脱毛よりも安くなります。
ですが、これは施術を延長しない前提。エステ脱毛では、効果を実感できずに施術を延長して料金が高額になるということがよくあるようです。
一方、前述したようにエステ脱毛は脱毛効果が出るまでに時間がかかる上に、永久脱毛の効果は期待できません。
そのため、自己処理の頻度もなかなか減らず、その分肌に負担をかけてしまうという難点も。
エステ脱毛を検討する際は、脱毛効果や理想の発毛状況についてよく考えることをおすすめします。
医療脱毛の特徴
次に、医療脱毛の特徴を見ていきましょう。
医療脱毛の特徴
- 照射の出力が強いため脱毛効果を早くから実感できる
- 自己処理の頻度が減るのも早いため肌の負担も軽減できる
- 永久脱毛の効果を期待できる
- 医療的なサポートを受けられる
- 痛みを比較的感じやすい
- 施術1回あたりの料金がエステ脱毛より高い
医療脱毛の魅力は、なんといっても高い脱毛効果。エステ脱毛に比べて、早いうちから脱毛効果を実感できます。
それに伴って自己処理の頻度が減るのも早いので、早々に肌の負担を軽減できるというメリットも。
さらに、発毛組織を破壊できるため永久脱毛の効果も期待できます。
一方で、エステ脱毛よりも痛みを感じやすいのが懸念される点。ただ、ほとんどのクリニックでは麻酔を用意しているので、痛みにただ耐えなければならないということはありません。
もう一つの注意点は、施術1回あたりの料金が比較的高いということ。脱毛効果を踏まえると妥当な値段設定ですが、決して少ない額ではないため支払いの見通しはきちんと立てておきましょう。
まとめると、資金があって脱毛効果を重視するなら医療脱毛は非常におすすめです。
脇だけの脱毛も可能!人気のおすすめクリニックは?
前の項目でもご説明したように、高い脱毛効果を実感したいなら断然おすすめは医療脱毛。
今回は、全身脱毛の他に脇だけの脱毛もできるクリニックをまとめてみました。多くの支持を得ている人気のクリニックだけをご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
もっとたくさんのクリニックの脇脱毛をまとめて比較したい方は、こちらをチェック。

脇だけの脱毛もできるクリニック一覧
クリニック | 脇の料金(税込) | 全身+VIO+顔の料金(税込) | 全身+VIOの料金(税込) | 全身のみの料金 | 割引制度 | 個別に脱毛できる部位 | カウンセリング | テスト照射 | キャンセル | シェービングサービス | 麻酔 | 照射漏れの追加照射 | 初診・再診 | 薬・処置 | レーザー | 店舗 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() リゼクリニック | 19,800円(5回) 13,800円(3回) | 388,000円(5回) 259,800円(3回) | 349,800円(5回) 219,800円(3回) | 269,800円(5回) 164,800円(3回) | 学割:20%引き ペア割:最大10%引き 乗り換え割:20%引き | VIO、顔、腕、脚、手足 | 無料 | 無料 | 無料(3時間前までなら当日キャンセルも無料) | 無料 | 麻酔クリーム:3,300円(税込) 笑気麻酔:3,300円(税込) | 無料 | 無料 | 無料 | ダイオードレーザー(蓄熱式) ダイオードレーザー(熱破壊式) YAGレーザー(熱破壊式) | 札幌院、青森院、盛岡院、八戸院、仙台院、いわき院、郡山院、大宮院、柏院、新宿院、渋谷院、銀座院、立川院、町田院、横浜院、 新潟院、名古屋駅前院、名古屋栄院、京都四条院、大阪梅田院、心斎橋院、神戸三宮院、広島院、福岡天神院 |
![]() レジーナクリニック | 13,200円(5回) 4,400円(1回) | 649,440円(8回) 405,900円(5回) 278,300円(1回) | 480,480円(8回) 300,300円(5回) 231,000円(1回) | 332,640円(8回) 207,900円(5回) 192,500円(1回) | 公式サイトに記載なし | VIO、顔、上半身(顔なし)、うなじ、脇 、腕、背中、下半身、ヒップ、脚、ひざ上、ひざ下 | 無料 | 無料 | 無料(2営業日前20時以降のキャンセルは消化) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | アレキサンドライトレーザー(熱破壊式) ブレンド(蓄熱式) | 札幌院、仙台院、上野院、銀座院、渋谷院、新宿院、表参道院、池袋院、吉祥寺院、町田院、千葉院、柏院、横浜院、大宮院、 静岡院、名古屋院、京都四条河原町院、心斎橋院、大阪梅田院、神戸三宮院、広島院、福岡博多天神院 |
![]() リアラクリニック | 11,000円(5回) 4,070円(1回) | 290,400円(5回) | 213,400円(5回) | 141,900円(5回) | 学割:最大45,000円引き ペア割:最大55,000円引き 乗り換え割:最大20,000円引き 紹介割:最大50,000円引き | VIO、Vライン、Iライン、Oライン、顔、おでこ、眉周り、頬、鼻下、あご、首、うなじ、脇、胸、乳輪、お腹、へそ周り、背中、腰、ヒップ、腕、ひじ上、ひじ下、手、脚、ひざ上、ひざ下、ひざ、足 | 無料 | 無料 | 無料(予約時間までなら当日キャンセルも無料) | 無料 | 麻酔クリーム:3,000円(税込) | 無料 | 無料 | 無料 | ダイオードレーザー(蓄熱式) | 新宿院、池袋院、横浜院、名古屋院、名古屋栄院、京都院、福岡院 |
脇だけの脱毛もできるクリニック詳細

一方で、設備やサポートが充実していることもあって基本料金は少し高め。とにかく基本料金を安く抑えたいという方には向かないかもしれません。ただ、リゼクリニックはコース終了後に半額以下で追加照射を行える上に、VIOを含む全身脱毛を契約すると顔脱毛が無料で付きます。全身をとことんツルツルにしたいと考えているなら、最終的な支払額はかなりお得になる可能性も。
全身+VIO+顔の料金(税込) | 388,000円(5回) 259,800円(3回) |
---|---|
全身+VIOの料金(税込) | 349,800円(5回) 219,800円(3回) |
全身のみの料金 | 269,800円(5回) 164,800円(3回) |
割引制度 | 学割:20%引き ペア割:最大10%引き 乗り換え割:20%引き |
個別に脱毛できる部位 | VIO、顔、腕、脚、手足 |
カウンセリング | 無料 |
テスト照射 | 無料 |
キャンセル | 無料(3時間前までなら当日キャンセルも無料) |
シェービングサービス | 無料 |
麻酔 | 麻酔クリーム:3,300円(税込) 笑気麻酔:3,300円(税込) |
照射漏れの追加照射 | 無料 |
初診・再診 | 無料 |
薬・処置 | 無料 |
レーザー | ダイオードレーザー(蓄熱式) ダイオードレーザー(熱破壊式) YAGレーザー(熱破壊式) |
店舗 | 札幌院、青森院、盛岡院、八戸院、仙台院、いわき院、郡山院、大宮院、柏院、新宿院、渋谷院、銀座院、立川院、町田院、横浜院、 新潟院、名古屋駅前院、名古屋栄院、京都四条院、大阪梅田院、心斎橋院、神戸三宮院、広島院、福岡天神院 |

デメリットを挙げるとすれば、料金が比較的高いという点。サポートの充実を考えれば納得の価格ですが、基本料金の安さを最優先でクリニックを探している方にはおすすめできません。また、キャンセルのペナルティが発生するタイミングは予約日から2営業日前の20時以降と少し早め。予約を延期する場合は、早めに連絡するようにしましょう。
全身+VIO+顔の料金(税込) | 649,440円(8回) 405,900円(5回) 278,300円(1回) |
---|---|
全身+VIOの料金(税込) | 480,480円(8回) 300,300円(5回) 231,000円(1回) |
全身のみの料金 | 332,640円(8回) 207,900円(5回) 192,500円(1回) |
割引制度 | 公式サイトに記載なし |
個別に脱毛できる部位 | VIO、顔、上半身(顔なし)、うなじ、脇 、腕、背中、下半身、ヒップ、脚、ひざ上、ひざ下 |
カウンセリング | 無料 |
テスト照射 | 無料 |
キャンセル | 無料(2営業日前20時以降のキャンセルは消化) |
シェービングサービス | 無料 |
麻酔 | 無料 |
照射漏れの追加照射 | 無料 |
初診・再診 | 無料 |
薬・処置 | 無料 |
レーザー | アレキサンドライトレーザー(熱破壊式) ブレンド(蓄熱式) |
店舗 | 札幌院、仙台院、上野院、銀座院、渋谷院、新宿院、表参道院、池袋院、吉祥寺院、町田院、千葉院、柏院、横浜院、大宮院、 静岡院、名古屋院、京都四条河原町院、心斎橋院、大阪梅田院、神戸三宮院、広島院、福岡博多天神院 |

ですが、通いやすさについては多少の難あり。営業時間は店舗によって変わりますが、19時閉店など営業時間が短いことも多くあります。店舗数もやや少なく、一つの店舗や一定の日時に予約が殺到することも考えられます。ペナルティがなくキャンセルが気軽にできても、予約を取りなおすのが簡単かということはまた別。極力キャンセルは避けるようにしたいですね。
全身+VIO+顔の料金(税込) | 290,400円(5回) |
---|---|
全身+VIOの料金(税込) | 213,400円(5回) |
全身のみの料金 | 141,900円(5回) |
割引制度 | 学割:最大45,000円引き ペア割:最大55,000円引き 乗り換え割:最大20,000円引き 紹介割:最大50,000円引き |
個別に脱毛できる部位 | VIO、Vライン、Iライン、Oライン、顔、おでこ、眉周り、頬、鼻下、あご、首、うなじ、脇、胸、乳輪、お腹、へそ周り、背中、腰、ヒップ、腕、ひじ上、ひじ下、手、脚、ひざ上、ひざ下、ひざ、足 |
カウンセリング | 無料 |
テスト照射 | 無料 |
キャンセル | 無料(予約時間までなら当日キャンセルも無料) |
シェービングサービス | 無料 |
麻酔 | 麻酔クリーム:3,000円(税込) |
照射漏れの追加照射 | 無料 |
初診・再診 | 無料 |
薬・処置 | 無料 |
レーザー | ダイオードレーザー(蓄熱式) |
店舗 | 新宿院、池袋院、横浜院、名古屋院、名古屋栄院、京都院、福岡院 |
脇脱毛は痛いの?
脱毛機器は、毛の黒いメラニン色素に反応しています。そのため、脇のような毛が濃い部位は比較的痛みを感じやすいと言えるでしょう。
具体的には、「ゴムで弾かれたような痛み」や「熱さに近い痛み」とよく表現されます。ただ、これらは継続的なものではなく、基本的には我慢できる程度の痛み。
また、照射の出力を弱めることで痛みは軽減できるので、耐えられないと感じたらすぐスタッフに伝えてみてください。加えて、医療脱毛であれば麻酔を使用することも可能。
さらに、施術回数を重ねて毛が薄くなれば痛みも多少和らいでいきます。
自分でできる対策としては、肌の保湿も肝心。肌が乾燥している状態では痛みを感じやすくなるので、日頃から保湿は欠かさず肌の潤いを保ちましょう。
ただし、元から敏感肌や乾燥肌といった肌質をお持ちの方は事前にサロンやクリニックに相談しておくことをおすすめします。
脇脱毛の後にはしっかりとケアを!
脱毛後の肌は、毛穴に熱がこもって非常に敏感になっています。その状態で放置すれば、少しの熱や摩擦などで簡単に肌トラブルを引き起こしてしまうことも。
お風呂上りなどにはしっかり保湿をし、摩擦が起こるような行為や服装には気を付けましょう。特に、体を洗う際には過度に肌を擦らないことが重要です。
また、脱毛後3日間は肌を安静にして自己処理は控えてください。脇は黒ずみを起こしやすい部位でもあるので、こうした配慮は黒ずみの予防にもなります。
ただし、注意が必要なのは保湿アイテムの油分。脇は蒸れやすいため、油分を与えすぎるとかえって発疹などの肌トラブルに繋がることも。
乾燥している場合は問題ありませんが、汗をかきやすい時期などは油分の少ないケア製品を使うことをおすすめします。
脇脱毛はエチケットにもなる!
内容のまとめ
- 脇脱毛にはワキガの軽減や黒ずみの予防といった効果がある
- 重度の黒ずみがあると照射の妨げになる
- 脇を脱毛しても脇汗が増えることはない
- 確実な脱毛効果を得るためには施術の間隔を空けることが重要
- エステ脱毛なら10か月ほど医療脱毛なら4か月ほどで脇毛が薄くなり始める
- 脱毛効果を重視するのであれば医療脱毛がおすすめ
- 脇脱毛は比較的痛みを感じやすいが対処法はある
- 脱毛後は保湿を心掛けて摩擦が起こるような行為に注意する
脇脱毛は、単純に脇毛を減らすという以外にワキガの軽減や黒ずみの予防といった効果もあります。また、脇を脱毛しても脇汗が増えることはなく、むしろムレの改善に繋がるというメリットも。
そんな脇脱毛で確かな効果を得るためには、施術の間隔を空けることが重要。次に施術までに、最低でも2か月以上は期間を空けましょう。
きちんと間隔を空けて通えば、エステ脱毛なら10か月ほど、医療脱毛なら4か月ほどで、毛が薄くなるのを感じられるはずです。
また、脇脱毛の懸念として照射時の痛みがありますが、これにはきちんと対処法があります。
照射の出力を弱めたり、医療脱毛であれば麻酔を使用することで、痛みを軽減することは可能。耐えられない痛みは我慢せず、スタッフに伝えてみてください。
最後に、脱毛後は油分に気を付けつつ保湿を心掛け、摩擦が起こる行為は控えること。自己処理は少なくとも脱毛後3日間はお休みしましょう。
脇脱毛は見た目の改善だけでなく、エチケットにもなるのがうれしいポイント。上記の知識を押さえて、きれいな脇を目指してください。
お得に効果の高い脇脱毛ができるクリニックを知りたいという方は、こちらも要チェックです。
