全身のムダ毛を減らしてきれいな肌を目指せる、魅力的な脱毛。一方で、「種類があってどれを選べばいいのか分からない」「レーザーや方式などの違いが分からない」という方も多いようです。
そこで今回は、脱毛の種類と特徴やおすすめの脱毛方法について詳しく解説。
レーザーや方式の違いまで丁寧にご説明していくので、脱毛の種類に関する不明点をすっきり解決して理解して満足のいく脱毛をしましょう。
レーザーの種類などを含め様々なポイントを比較しながら好条件のクリニックを知りたい方は、こちらもチェック。

脱毛の種類と特徴って?メリットとデメリットを解説!
「脱毛」と名の付くものは様々にありますが、その違いをしっかりと理解している方は少ないのではないでしょうか。
脱毛の種類と特徴を知れば、より良い脱毛方法も分かってきます。違いをきちんと学んで、納得のいく脱毛をしてください。
医療脱毛(レーザー脱毛)は脱毛効果が高く脱毛完了が早い
医療脱毛は毛の黒いメラニン色素に反応する「レーザー」を毛穴に当てる脱毛方法で、「レーザー脱毛」とも呼ばれます。
「熱破壊式」と「蓄熱式」という2つの方式があり、熱破壊式が強い照射を断続的に行って「毛乳頭」という発毛組織に影響を与えるのに対し、蓄熱式は弱い照射を継続的に行って「バルジ領域」という発毛組織に影響を与えます。
方式によって脱毛効果に大きな違いはありませんが、蓄熱式は熱破壊式に比べて痛みが弱いという特徴があることを覚えておきましょう。
医療脱毛のメリット
- 脱毛効果が高いため脱毛の完了が早い
- 発毛組織を破壊できるので永久脱毛を見込める
- 医師が常駐しているので診察や薬の処方を受けられる
医療脱毛の大きなメリットは、医療機関だからこそできる強い照射と脱毛効果の高さ。それゆえに、脱毛の完了が早いのも魅力です。
また、発毛組織を破壊できるので永久脱毛も見込めるでしょう。
さらに、医師が常駐しているため肌トラブルなどがあった際に診察や薬の処方を受けられます。
医療脱毛のデメリット
- 照射の出力が強いため痛みを感じやすい
- 施術1回当たりの料金は比較的高い
医療脱毛の懸念点としては強い照射力ゆえの痛みがありますが、医療脱毛では麻酔が利用できるのでそこまで心配する必要はないでしょう。
ほとんどのクリニックが無料でテスト照射を行っているので、不安な方はあらかじめ痛みを確認しておくと良いかもしれません。
一方で、料金に関してはよく計画しておく必要があります。効果が高いため脱毛が長引いて料金がかさむということはないものの、施術1回分の料金は比較的高いと言えます。
エステ脱毛(光脱毛)は痛みが少ないが効果は低い
エステ脱毛は毛の黒いメラニン色素に反応する「光」を毛穴に当てる脱毛方法で、「光脱毛」とも呼ばれます。
「IPL方式」「SHR方式」「SSC方式」という3つの方式があり、IPL方式とSHR方式がそれぞれ「毛乳頭」と「バルジ領域」という発毛組織に影響を与えるのに対し、SSC方式では肌に塗ったジェルの上から照射を行うことでジェルの制毛成分を浸透させて「毛包」に影響を与えます。
方式による主な違いとしては、IPL方式は濃い毛に効果が高い、SHR方式は薄い毛に効果が高い、SSC方式は敏感肌でも照射できる、といった点が挙げられます。
エステ脱毛のメリット
- 照射の出力が弱いため痛みを感じにくい
- 施術1回あたりの料金は比較的安い
エステ脱毛は、痛みを感じにくいのがメリットです。特にSHR方式やSSC方式は痛みが弱く、眠れるほどだという方も。
ただし、脱毛機器は毛の黒いメラニン色素に反応するため、VIOなど毛の濃い箇所はエステ脱毛であっても医療脱毛と同じくらいの痛みを感じることがあります。全く痛みがないわけではない、ということを覚えておきましょう。
もう一つのメリットは1回あたりの料金が比較的安いことですが、これは脱毛を延長しないことが前提。エステ脱毛は脱毛効果を実感しにくく、脱毛を延長することがよくあります。
施術回数が増えると料金もかさむため、高い効果を期待している方は要注意。毛が多少薄くなる程度を想定しているなら、エステ脱毛はお得と言えます。
エステ脱毛のデメリット
- 脱毛効果が医療脱毛よりも低いため脱毛の完了が遅い
- 発毛組織を破壊できないので永久脱毛ではない
エステ脱毛は照射の出力が弱く、脱毛効果を実感しにくいというデメリットがあります。そのため、脱毛の完了にかなり時間がかかり、延長を重ねて想定していた料金よりかなり高額になってしまうことも。
エステ脱毛で全身をツルツルにするのは難しい、ということを頭に入れておきましょう。
また、エステ脱毛はあくまで発毛組織にダメージを与えるだけで、永久脱毛ができないという点にも注意が必要です。
毛が再び生えてくる可能性は高いので、手っ取り早く脱毛を終わらせたいと考えている方にはおすすめできません。
ニードル脱毛(電気脱毛)は効果が高いが時間がかかる
ニードル脱毛は毛穴に針を刺して電流を流すことで「毛乳頭」という発毛組織に影響を与える脱毛方法。「電気脱毛」とも呼ばれます。
ニードル脱毛のメリット
- 発毛組織を破壊できるので永久脱毛が可能
- 薄い毛にも脱毛効果が高い
ニードル脱毛は強い照射で発毛組織を破壊できるため、永久脱毛の効果を期待できます。
また、メラニン色素に関係なく直接発毛組織に作用するので、メラニン色素の薄い産毛や細い毛にも脱毛効果が高いことが大きなメリットです。
ニードル脱毛のデメリット
- 1回で脱毛できる範囲が非常に狭いため脱毛の完了が遅い
- 針で毛穴に直接電流を流すので痛みが強い
- 脱毛完了までの料金が高い
ニードル脱毛の懸念点としてまず挙げられるのが、脱毛の完了までに非常に時間がかかるということ。というのも、ニードル脱毛は毛穴の一つ一つを細かく脱毛していくので、1回で施術できる範囲に限りがあるのです。
それに伴って、脱毛が完了するまでは脱毛状況にムラがあるということも押さえておきましょう。
また、ニードル脱毛は針を毛穴に刺して電流を流すため激しい痛みを感じます。
さらに、料金は時間ごとに設定されており、1分で数百円と非常に高額。脱毛を始める前に、ある程度の資金を用意しておく必要があるでしょう。
ワックス脱毛に脱毛効果は期待できない
はじめに、ワックス脱毛は厳密には脱毛ではありません。ワックスを塗った肌にシートを被せて勢い良く剥がすことで毛を引き抜く、「除毛」です。
そのため、基本的に発毛組織には影響がなく、一時的に毛を抜き去るだけで通常の濃さとペースで毛は再生します。
ワックス脱毛のメリット
- 一瞬で根元から毛がなくなりツルツルになる
- 1回あたりの料金が安い
ワックス脱毛のメリットは、一時的ではあるものの一瞬で根元から毛がなくなることです。カミソリやシェーバーで処理するのとは違い、剃った毛がチクチクしないのもポイント。
また、1回あたりの料金も安いので直近で手軽に肌をツルツルにしたいという方にはおすすめです。
ワックス脱毛のデメリット
- あくまで除毛なので頻繁に処理し続けなければならない
- 肌への負担が大きく埋没毛になりやすい
- 痛みが強い上に対処法もない
- 毛が一定以上伸びていないと脱毛できない
前述したように、ワックス脱毛はあくまで除毛行為なので毛が薄くなったり毛が生える速度が遅くなるということはありません。施術後も毛は頻繁に処理しなければならない、という点に気を付けましょう。
また、毛を一気に引き抜くため肌への負担が大きく、毛が皮膚の内側で成長してしまう埋没毛になるリスクも高くなります。毛を抜く際の痛みも強いのですが、麻酔などの用意もないので我慢するしかありません。
さらに、毛が一定以上伸びている状態でないと施術を受けられないということも覚えておきましょう。
結局どの種類の脱毛方法がおすすめなの?
脱毛の効果と効率の観点でバランスに優れているのは、医療脱毛です。
エステ脱毛は医療脱毛に比べて効果が低い上に時間がかかり、ニードル脱毛は効果が高いものの医療脱毛に比べるとかなり時間がかかります。
もちろん効果と効率以外の観点もあるので一概に医療脱毛が良いというわけではありませんが、せっかく脱毛をするのであればできるだけ早く確かな効果を実感したいですよね。
また、医療脱毛は医師が常駐していて医療的なサポートもあるので、脱毛初心者の方にもおすすめできる脱毛方法です。
医療脱毛のレーザーにも種類がある!違いは何?
実は、医療脱毛はレーザーにも3つの種類があります。
レーザーの種類は波長によって分かれていて、脱毛に関する特徴が微妙に違うのがポイント。
レーザーの種類については、こちらでも詳しくご紹介しています。
医療脱毛のレーザーに関する記事
美容効果が期待できるアレキサンドライトレーザー
アレキサンドライトレーザーの波長は755nmと最も短く、表皮に近い部分で作用します。
そのため、毛の黒いメラニン色素に反応しやすく、濃い毛や剛毛に高い効果を見込めます。
シミやくすみのメラニン色素にも多少反応するので、肌のトーンアップといった美容効果も期待できるのも魅力です。
ただ、濃い毛には効果が出やすいものの薄い毛には比較的効果が出にくいのが難点ではあります。
そんなアレキサンドライトレーザーは、VIO脱毛や脇脱毛におすすめ。以下の記事ではレーザーの種類もご紹介しているので、VIOや脇を効果的に脱毛したい方は要チェックです。


痛みの少ないダイオードレーザー
ダイオードレーザーの波長は800~910nmほどで、脱毛機器によって若干の違いがあります。
中間の波長をもったダイオードレーザーはメラニン色素による効果の差が小さくバランスが良いため、どの毛質にもまんべんなく効果を発揮。
また、ダイオードレーザーは3種類のレーザーの中で最も痛みを感じにくいレーザーです。痛みの少ない蓄熱式にも対応できるので、蓄熱式のダイオードレーザーを選べばさらに痛みを和らげられるでしょう。
以下の記事ではレーザーの種類も記載しているので、全身をバランスよく脱毛したい方は、ダイオードレーザーに注目しつつクリニックを比較してみましょう。

日焼けや黒ずみにも対応しやすいYAGレーザー(ヤグレーザー)
YAGレーザーの波長は1064nmと最も長く、肌の深い部分で作用します。
そのため、表皮のメラニン色素に反応しにくく、日焼けや黒ずみがある場合でも軽度であれば通常の出力で照射できるという利点が。また、肌の深部までレーザーが到達するので、根の深い毛や薄い毛にまで効果があります。
一方で、3種類のレーザーの中で最も痛みを感じやすいという特徴も。ただし、脱毛機器の中には複数のレーザーをブレンドしたものがあり、これによって痛みが緩和されることもあります。
そして、こうした特徴をもつYAGレーザーは顔の脱毛におすすめ。以下の記事ではレーザーの種類もご紹介しているので、お得に効果的な顔脱毛をしたい方はぜひ参考にしてみてください。

数種類のレーザーを扱う脱毛クリニックは?
クリニックによっては、一つの脱毛機器に複数のレーザーがブレンドされている場合や異なるレーザーを搭載した複数の脱毛機器を使用している場合があります。
脱毛効果にこだわるなら、こうしたクリニックを選ぶのも一つの手。
注意点として、複数の脱毛器を使用しているクリニックにはレーザーの希望をあらかじめ伝えるようにしましょう。
方式に関して、切り替え式と表記されているものは熱破壊式と蓄熱式のどちらにも対応が可能です。
レーザーの種類以外にも色々な条件を一気に比較したい方は、こちらを参考にしてみてください。


数種類のレーザーを扱う脱毛クリニック一覧
クリニック | 全身+VIO+顔の料金(税込) | 全身+VIOの料金(税込) | 全身のみの料金 | 割引制度 | 個別に脱毛できる部位 | カウンセリング | テスト照射 | キャンセル | シェービングサービス | 麻酔 | 照射漏れの追加照射 | 初診・再診 | 薬・処置 | レーザー | 店舗 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() GLOWクリニック (グロウクリニック) | 505,200円(12回) 421,000円(10回) 360,000円(8回) 237,500円(5回) | 390,000円(12回) 325,000円(10回) 290,000円(8回) 185,000円(5回) | 315,000円(12回) 262,500円(10回) 210,000円(8回) 131,250円(5回) 19,500円(都度払い) | 学割:最大30,000円引き ペア割:最大30,000円引き 乗り換え割:最大30,000円引き 紹介割:最大30,000円引き | VIO、顔、脇、うなじ、背中、胸、お腹、ひじ上、ひじ下、手、ヒップ、ひざ上、ひざ下、足 | 無料 | 無料 | 無料(前々日19時以降のキャンセルは消化) | 有料 | 無料 | 公式サイトに記載なし | 無料 | 無料 | ブレンド(蓄熱式) | 渋谷院、渋谷新南口院、池袋院、新宿院、新宿西口院、恵比寿院、麻布十番院、銀座五丁目院、錦糸町院、赤羽院、東中野院、吉祥寺院、 横浜院、金沢院、大阪北新地院、心斎橋院、芦屋院、神戸三宮院、福岡天神院 |
![]() アリシアクリニック | 290,400円(7回) | 198,000円(5+2回) | 公式サイトに記載なし | 学割・乗り換え割:全身脱毛1回(VIOを含まない) or ドクターズコスメ(ゼオスキンなど) | 公式サイトに記載なし | 無料 | 無料 | 無料(予約時間までなら当日キャンセルも無料) | 1回:4,000円(税込) | 麻酔クリーム:3,300円(税込) | 無料 | 無料 | 無料 | ブレンド(蓄熱式) ブレンド(熱破壊式) ダイオードレーザー(熱破壊式) | 札幌院、銀座院、銀座6丁目院、上野院、表参道院、渋谷駅前院、新宿東口院、新宿西口院、池袋院、立川院、町田院、吉祥寺院、 横浜院、川崎駅前院、船橋院、柏院、千葉院、津田沼院、大宮院、名古屋駅前院、名古屋栄院、心斎橋院、梅田院、天神院 |
![]() リゼクリニック | 388,000円(5回) 259,800円(3回) | 349,800円(5回) 219,800円(3回) | 269,800円(5回) 164,800円(3回) | 学割:20%引き ペア割:最大10%引き 乗り換え割:20%引き | VIO、顔、腕、脚、手足 | 無料 | 無料 | 無料(3時間前までなら当日キャンセルも無料) | 無料 | 麻酔クリーム:3,300円(税込) 笑気麻酔:3,300円(税込) | 無料 | 無料 | 無料 | ダイオードレーザー(蓄熱式) ダイオードレーザー(熱破壊式) YAGレーザー(熱破壊式) | 札幌院、青森院、盛岡院、八戸院、仙台院、いわき院、郡山院、大宮院、柏院、新宿院、渋谷院、銀座院、立川院、町田院、横浜院、 新潟院、名古屋駅前院、名古屋栄院、京都四条院、大阪梅田院、心斎橋院、神戸三宮院、広島院、福岡天神院 |
![]() レジーナクリニック | 649,440円(8回) 405,900円(5回) 278,300円(1回) | 480,480円(8回) 300,300円(5回) 231,000円(1回) | 332,640円(8回) 207,900円(5回) 192,500円(1回) | 公式サイトに記載なし | VIO、顔、上半身(顔なし)、うなじ、脇 、腕、背中、下半身、ヒップ、脚、ひざ上、ひざ下 | 無料 | 無料 | 無料(2営業日前20時以降のキャンセルは消化) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | アレキサンドライトレーザー(熱破壊式) ブレンド(蓄熱式) | 札幌院、仙台院、上野院、銀座院、渋谷院、新宿院、表参道院、池袋院、吉祥寺院、町田院、千葉院、柏院、横浜院、大宮院、 静岡院、名古屋院、京都四条河原町院、心斎橋院、大阪梅田院、神戸三宮院、広島院、福岡博多天神院 |
数種類のレーザーを扱う脱毛クリニック詳細

ただ、GLOWクリニックには部位別に脱毛できるプランがないという点に注意。選べるのは全身脱毛のみなので、特定の部位を集中的に脱毛したい方にはおすすめできません。また、全身脱毛の終了後に脱毛し足りない部位を追加で照射する場合にも多少不便になります。追加照射には他のクリニックを利用するなど、この点を補完する方法を考えておきましょう。
全身+VIO+顔の料金(税込) | 505,200円(12回) 421,000円(10回) 360,000円(8回) 237,500円(5回) |
---|---|
全身+VIOの料金(税込) | 390,000円(12回) 325,000円(10回) 290,000円(8回) 185,000円(5回) |
全身のみの料金 | 315,000円(12回) 262,500円(10回) 210,000円(8回) 131,250円(5回) 19,500円(都度払い) |
割引制度 | 学割:最大30,000円引き ペア割:最大30,000円引き 乗り換え割:最大30,000円引き 紹介割:最大30,000円引き |
個別に脱毛できる部位 | VIO、顔、脇、うなじ、背中、胸、お腹、ひじ上、ひじ下、手、ヒップ、ひざ上、ひざ下、足 |
カウンセリング | 無料 |
テスト照射 | 無料 |
キャンセル | 無料(前々日19時以降のキャンセルは消化) |
シェービングサービス | 有料 |
麻酔 | 無料 |
照射漏れの追加照射 | 公式サイトに記載なし |
初診・再診 | 無料 |
薬・処置 | 無料 |
レーザー | ブレンド(蓄熱式) |
店舗 | 渋谷院、渋谷新南口院、池袋院、新宿院、新宿西口院、恵比寿院、麻布十番院、銀座五丁目院、錦糸町院、赤羽院、東中野院、吉祥寺院、 横浜院、金沢院、大阪北新地院、心斎橋院、芦屋院、神戸三宮院、福岡天神院 |

一方で、剃り残しのシェービングに4,000円の追加料金がかかるのが難点。剃り残しなく自己処理をするのはなかなか難しいので、不安な方は料金を検討する際にこの追加料金も頭に入れておきましょう。加えて、アリシアクリニックの割引制度は割引額が数千円単位とお得感はあまりありません。割引制度による値引きを期待していた方にとっては、少し残念かもしれませんね。
全身+VIO+顔の料金(税込) | 290,400円(7回) |
---|---|
全身+VIOの料金(税込) | 198,000円(5+2回) |
全身のみの料金 | 公式サイトに記載なし |
割引制度 | 学割・乗り換え割:全身脱毛1回(VIOを含まない) or ドクターズコスメ(ゼオスキンなど) |
個別に脱毛できる部位 | 公式サイトに記載なし |
カウンセリング | 無料 |
テスト照射 | 無料 |
キャンセル | 無料(予約時間までなら当日キャンセルも無料) |
シェービングサービス | 1回:4,000円(税込) |
麻酔 | 麻酔クリーム:3,300円(税込) |
照射漏れの追加照射 | 無料 |
初診・再診 | 無料 |
薬・処置 | 無料 |
レーザー | ブレンド(蓄熱式) ブレンド(熱破壊式) ダイオードレーザー(熱破壊式) |
店舗 | 札幌院、銀座院、銀座6丁目院、上野院、表参道院、渋谷駅前院、新宿東口院、新宿西口院、池袋院、立川院、町田院、吉祥寺院、 横浜院、川崎駅前院、船橋院、柏院、千葉院、津田沼院、大宮院、名古屋駅前院、名古屋栄院、心斎橋院、梅田院、天神院 |

一方で、設備やサポートが充実していることもあって基本料金は少し高め。とにかく基本料金を安く抑えたいという方には向かないかもしれません。ただ、リゼクリニックはコース終了後に半額以下で追加照射を行える上に、VIOを含む全身脱毛を契約すると顔脱毛が無料で付きます。全身をとことんツルツルにしたいと考えているなら、最終的な支払額はかなりお得になる可能性も。
全身+VIO+顔の料金(税込) | 388,000円(5回) 259,800円(3回) |
---|---|
全身+VIOの料金(税込) | 349,800円(5回) 219,800円(3回) |
全身のみの料金 | 269,800円(5回) 164,800円(3回) |
割引制度 | 学割:20%引き ペア割:最大10%引き 乗り換え割:20%引き |
個別に脱毛できる部位 | VIO、顔、腕、脚、手足 |
カウンセリング | 無料 |
テスト照射 | 無料 |
キャンセル | 無料(3時間前までなら当日キャンセルも無料) |
シェービングサービス | 無料 |
麻酔 | 麻酔クリーム:3,300円(税込) 笑気麻酔:3,300円(税込) |
照射漏れの追加照射 | 無料 |
初診・再診 | 無料 |
薬・処置 | 無料 |
レーザー | ダイオードレーザー(蓄熱式) ダイオードレーザー(熱破壊式) YAGレーザー(熱破壊式) |
店舗 | 札幌院、青森院、盛岡院、八戸院、仙台院、いわき院、郡山院、大宮院、柏院、新宿院、渋谷院、銀座院、立川院、町田院、横浜院、 新潟院、名古屋駅前院、名古屋栄院、京都四条院、大阪梅田院、心斎橋院、神戸三宮院、広島院、福岡天神院 |

デメリットを挙げるとすれば、料金が比較的高いという点。サポートの充実を考えれば納得の価格ですが、基本料金の安さを最優先でクリニックを探している方にはおすすめできません。また、キャンセルのペナルティが発生するタイミングは予約日から2営業日前の20時以降と少し早め。予約を延期する場合は、早めに連絡するようにしましょう。
全身+VIO+顔の料金(税込) | 649,440円(8回) 405,900円(5回) 278,300円(1回) |
---|---|
全身+VIOの料金(税込) | 480,480円(8回) 300,300円(5回) 231,000円(1回) |
全身のみの料金 | 332,640円(8回) 207,900円(5回) 192,500円(1回) |
割引制度 | 公式サイトに記載なし |
個別に脱毛できる部位 | VIO、顔、上半身(顔なし)、うなじ、脇 、腕、背中、下半身、ヒップ、脚、ひざ上、ひざ下 |
カウンセリング | 無料 |
テスト照射 | 無料 |
キャンセル | 無料(2営業日前20時以降のキャンセルは消化) |
シェービングサービス | 無料 |
麻酔 | 無料 |
照射漏れの追加照射 | 無料 |
初診・再診 | 無料 |
薬・処置 | 無料 |
レーザー | アレキサンドライトレーザー(熱破壊式) ブレンド(蓄熱式) |
店舗 | 札幌院、仙台院、上野院、銀座院、渋谷院、新宿院、表参道院、池袋院、吉祥寺院、町田院、千葉院、柏院、横浜院、大宮院、 静岡院、名古屋院、京都四条河原町院、心斎橋院、大阪梅田院、神戸三宮院、広島院、福岡博多天神院 |
脱毛と除毛の違いに注意!除毛を継続するのは危険?
自宅で行う自己処理の中には「脱毛」と謳っているものが数多くありますが、そのほとんどが脱毛ではなく「除毛」。
除毛は毛を一時的に表皮から見えないように処理するだけで、脱毛のように発毛組織に影響があるわけではありません。つまり、毛の濃さや毛が生える頻度は変わらず、頻繁に毛を処理し続けなければならないのです。
とはいえ、一時的にでも毛が目立たなくなるのは事実。脱毛をせず除毛を続けるという選択肢もあります。ただ、除毛には脱毛効果以外にも多くのデメリットが。
以下で、除毛の種類とともにおすすめできない理由をまとめたのでご覧ください。
カミソリは肌への負担が大きい
自己処理において多くの方が利用しているカミソリですが、刃を直接肌に当てて毛を剃るため肌への負担が大きいというデメリットがあります。
特に、剃りやすいからといって毛の流れに逆らうようにカミソリを往復させる方がいますが、肌を傷つけてしまうため絶対にやめましょう。
シェーバーはチクチクする
シェーバーは刃が直接肌にあたらない構造になっているので、カミソリと比べると比較的肌への負担が少ない除毛方法と言えます。
ただし、シェーバーは肌と刃の間に隙間ができるため毛を深く剃られず、短く残った毛がチクチクしてしまうのが残念な点。
とはいえ、肌への負担はかなり軽減できるので、脱毛前の自己処理にはシェーバーをおすすめします。
除毛クリームは肌に合わないことも
除毛クリームには薬品が使われているため事前にパッチテストが必要で、肌に合わない場合は使用できません。
また、通常時に使用して問題がなかったとしても肌が敏感になっている状態では異常が出ることもあります。
VIOなどの粘膜には使用できないことも多いので、総じて注意が必要な除毛方法です。
脱毛テープは埋没毛のリスクがある
脱毛テープは力で毛を引き抜くため痛みや肌への負担や非常に大きい上に、毛が皮膚の内側で成長してしまう埋没毛のリスクが高くなります。
また、毛が一定以上伸びていないと脱毛テープでの除毛は難しいという点も覚えておきましょう。
家庭用脱毛器での自己処理ってどうなの?
前述したように自己処理のほとんどが除毛行為である一方で、家庭用脱毛器は発毛組織に影響を与える脱毛行為です。
ただし、脱毛効果には注意が必要。あくまで個人が家庭で使うものなので、照射の出力には限界があり、永久脱毛も望めません。
ツルツルではなく毛を多少薄くする程度を目指しているのであれば、家庭用脱毛器の使用を検討するのも良いでしょう。
もう一つの注意点として、背中を自分で照射できないということも頭に入れておく必要があります。
脱毛機器は同じ箇所に何回も当てられないので、肌に当てる様子をよく確認しながら照射を進めることが重要。そのため、自分で確認することが難しい背中の照射は誰かに頼むことになります。
家庭用脱毛器に関して全く効果がないということはありませんが、以上のことを踏まえた上で購入を考えましょう。
脱毛の種類を知って効果的な脱毛を!
内容のまとめ
- 医療脱毛は効果が出やすい上に永久脱毛できる
- 医療脱毛のレーザーには種類がありそれぞれ特徴が異なる
- エステ脱毛は効果を実感しにくいものの痛みは少ない
- ニードル脱毛はかなり時間はかかるが永久脱毛が可能
- ワックス脱毛はあくまで除毛行為で繰り返し処理が必要
- カミソリや脱毛クリームなどの除毛行為は肌への負担が大きい
- 家庭用脱毛器は効果が低い上に背中の照射を自分で行えない
店舗で行う脱毛方法には、医療脱毛・エステ脱毛・ニードル脱毛などがあります。ワックス脱毛は「脱毛」と謳ってはいるものの発毛組織に影響がない「除毛」なので、毛の濃さや毛が生える頻度に変化はありません。
一方で、医療脱毛は強い照射で早いうちから脱毛効果を実感でき、永久脱毛見込めます。ただし、痛みを比較的感じやすいので、テスト照射や麻酔をうまく活用しましょう。
使用されるレーザーには波長による種類があって特徴が微妙に異なるので、レーザーにこだわれば個人に合った脱毛を行うことも。
反対に、エステ脱毛は照射の出力が弱いため永久脱毛はできませんが、その分痛みは少ないのが特徴。
ニードル脱毛に関しては、永久脱毛を見込めるものの毛穴一つ一つを施術するのでかなりの時間を要します。また、料金も非常に高額になるので、ある程度の資金を確保した上で脱毛に臨むのが良いでしょう。
最後に、カミソリや脱毛クリームといった除毛行為で毛を処理することも可能ではあります。ですが、除毛行為を繰り返すことは肌に大きな負担をかけるためあまりおすすめしません。
どの脱毛方法も一長一短。脱毛の種類と特徴をよく理解して、自分に合った効果的な脱毛をしましょう。
色々な面からクリニックを比較することが、満足のいく脱毛のカギ。条件の良いクリニックを知りたい方は、こちらも参考にしてみてください。
